三河繊維技術センター
交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
  • 技術開発交流センター
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • -
  • 小
  • 中
  • 大
  • +
  • 交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
    kouryu
  • 技術開発交流センター

研究報告書

三河繊維技術センター
  • 技術支援業務 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務 試験・分析・測定業務
  • 研究成果 研究成果
  • センター紹介 センター紹介
  • 技術情報・その他 技術情報・その他

研究成果 > 研究報告書


研究成果

研究報告書

年別

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年
  • 1999年
  • 1998年
  • 1997年
  • 1996年
  • 1995年
  • 1994年
  • 1993年

2024年

  • 多段式円管構造を有する複合材の開発(PDF: 2.2 MB)
  • ラマン分光法による繊維混用率測定技術の開発(PDF: 1.0 MB)
  • 取扱性向上を目的とした無機系ナノファイバーのナノ構造最適化(PDF: 1.5 MB)
  • ナノファイバーの細孔構造・表面状態の制御(PDF: 740.9 KB)
  • オレフィン樹脂における再紡糸条件の検討(PDF: 674.6 KB)
  • 不連続繊維強化熱可塑性樹脂サンドイッチ構造材の開発(PDF: 1.5 MB)

2023年

  • 繊維ロープの耐摩耗性評価(PDF: 628.2 KB)
  • 二重円管構造を有するCFRTPの開発(PDF: 1.2 MB)
  • PP/PCブレンド繊維の特性評価(PDF: 586.4 KB)

2022年

  • 多給糸FW 法を用いたCFRTP パイプの軸圧縮変形特性の向上(PDF: 732.3 KB)
  • ポリオレフィン繊維のブレンド条件の検討(PDF: 319.7 KB)
  • 繊維ロープの耐摩耗性評価(PDF: 294.8 KB)

2021年

  • 多給糸FW 法を用いたCFRTP パイプの成形条件の検討(PDF: 1.7 MB)
  • 環境因子による繊維材料の破断面比較(PDF: 13.8 MB)
  • 無機・有機複合体の熱分解により得られた 酸化チタンナノファイバーの光触媒性能(PDF: 856.3 KB)
  • 形状の違いが耐久性に及ぼす影響について(PDF: 1.1 MB)

2020年

  • 無機・有機複合体を用いた電界紡糸法による多孔質酸化チタン系ナノファイバーの作製(PDF: 833.6 KB)
  • FW 法によるCFRTP パイプの圧縮強度評価(PDF: 341.4 KB)
  • 各種繊維材料の引張速度による破面比較(PDF: 452.4 KB)
  • ポリオレフィン繊維に複合要素を付加した際の耐久性評価(PDF: 308.9 KB)

2019年

  • 耐候劣化を判断する蛍光マーカー繊維の開発(PDF: 910.7 KB)
  • 屋外使用時間を知らせる繊維の開発(PDF: 1.1 MB)
  • ポリエステル織物の防炎加工における環境負荷低減技術の開発(PDF: 958.2 KB)
  • ポリオレフィン繊維の高強度化に関する研究(PDF: 628.6 KB)
  • メッシュフィルターを用いたマスクの評価研究(PDF: 860.2 KB)

2018年

  • PP/PE モノフィラメントの耐候性の検討(PDF: 546.8 KB)
  • 投影面積率の測定方法に関する研究(PDF: 323.3 KB)
  • 繊維の形状が及ぼす限界酸素指数(LOI)の検討(PDF: 323.8 KB)
  • 快適性を備えた夏用寝装織物の開発(PDF: 182.3 KB)

2017年

  • 寝装用織物の快適性評価技術に関する研究(PDF: 543.2 KB)
  • 酸化亜鉛による綿織物への遮熱加工の検討(PDF: 615.3 KB)
  • PP/PE繊維の耐摩耗性の評価(PDF: 496.4 KB)

2016年

  • 銀ナノ粒子担持ナノ繊維を用いた抗菌性フィルタの開発(PDF: 374.5 KB)
  • 高結晶性カーボンナノファイバーへの白金ナノ粒子担持(PDF: 444.2 KB)
  • カバリング技術と製織技術を活用した織物CFRP基材の開発(PDF: 588.2 KB)
  • 安全ネットの衝撃吸収特性の評価技術に関する研究(PDF: 636.3 KB)
  • 寝装用織物に適した官能評価手法の解析(PDF: 456.9 KB)

2015年

  • 電界紡糸法による抗菌性を有するナノファイバーシートの開発(PDF: 281.4 KB)
  • 落錘試験方法のモデル化に関する研究(PDF: 316.3 KB)
  • 綿花栽培による三河木綿を用いた新規織物の消費性能評価(PDF: 265.9 KB)

2014年

  • 湿式紡糸法によるポリイミド繊維の開発(PDF: 517.6 KB)
  • 3次元モデリングと並列演算処理を用いたシームレス立体構造織物設計システムの開発(PDF: 493.3 KB)
  • 太陽光発電の効率向上に効果的な遮熱ネットの開発(PDF: 598.4 KB)
  • 産業用繊維資材の耐候性評価の迅速化(PDF: 350.5 KB)
  • 網の伸張変形シミュレーション技術の開発(PDF: 575.4 KB)
  • 綿花栽培による三河木綿を用いた新規織物の特性評価(PDF: 340.1 KB)

2013年

  • 表面改質処理によるポリアリレート繊維の樹脂密着性改善(PDF: 434.8 KB)
  • みかん由来色素による一浴マルチカラー染色技術の開発(PDF: 305.1 KB)
  • 太陽光発電の高効率化に効果的な遮熱ネットの開発(PDF: 339.3 KB)
  • 藻場再生用環境負荷低減型資材の開発(PDF: 571.9 KB)
  • 繊維ロープの衝撃吸収特性評価(PDF: 230.2 KB)

2012年

  • ナノファイバー活性炭シートの強度向上に関する研究(PDF: 398.9 KB)
  • 微小気泡オゾンが及ぼすスーパー繊維への影響(PDF: 274.5 KB)
  • 微小気泡オゾンによる合成樹脂の表面改質(PDF: 451.8 KB)
  • GPUによる並列演算処理を利用したロープの引張変形シミュレーション(PDF: 349.1 KB)
  • 農業資材用防カビ不織布の開発(PDF: 347.4 KB)
  • 着色難燃繊維不織布の性能評価(PDF: 220.6 KB)
  • 海中での生分解性に優れた繊維の開発(PDF: 798.0 KB)

2011年

  • 未利用・廃棄ケラチンのケミカルリサイクルによる再生毛髪の開発(PDF: 541.3 KB)
  • 農産物由来原料を用いたエコ&ナチュラル染色に関する研究(PDF: 331.5 KB)
  • 難燃性ポリ乳酸コンポジットの開発(PDF: 287.7 KB)
  • かさ高な超極細オレフィン系繊維の開発(PDF: 256.5 KB)

2010年

  • 不織布状活性炭と触媒との複合化(PDF: 823.9 KB)
  • ポリ乳酸/クレイコンポジットの製造と機械特性評価(PDF: 936.7 KB)
  • 木質系プラスチック材料の耐衝撃性向上を目的とした布帛に関する研究(PDF: 813.7 KB)
  • 無機・有機繊維複合化不織布の機能性発現に関する研究(PDF: 817.2 KB)

2009年

  • 無機系微粒子分散による産業用資材繊維の耐摩耗性向上とその評価(PDF: 1.2 MB)
  • 有機無機複合型抗菌剤添加による防藻繊維の開発(PDF: 1.4 MB)
  • 自己修復性高分子材料の繊維化と物性評価(PDF: 788.1 KB)
  • ナノファイバー不織布の炭化技術(PDF: 1.4 MB)
  • 反応押出成形装置を用いた乳酸系ポリマーアロイ樹脂・繊維の製造と特性評価(PDF: 1.1 MB)
  • 綛状レーヨン炭化繊維を設置した矩形エアリフト槽による高度廃水処理に関する研究(PDF: 775.6 KB)

2008年

  • 乳酸系ポリマーブレンドの力学特性に関する研究(PDF: 40.9 KB)
  • 反応押出成形装置の改良及び L-ラクチド/εーカプロラクトン共重合体の力学特性(PDF: 52.2 KB)
  • 高分子への自己修復機能の付与とその評価に関する研究(PDF: 47.8 KB)
  • カーボン化用ナノファイバー不織布の開発(PDF: 148.7 KB)
  • 地域農産物由来天然色素による染色技術の開発(PDF: 55.1 KB)
  • 平織組織の織物強伸度予測(PDF: 72.4 KB)
  • 浸漬生物ろ床用素材の開発(PDF: 73.6 KB)

2007年

  • 溶融ポリマーを用いた電界紡糸技術(PDF: 35.5 KB)
  • 炭化繊維の製造技術(PDF: 28.5 KB)
  • 反応押出成形により製造されたL-ラクチド/ε-カプロラクトン共重合体の力学特性に関する研究(PDF: 72.7 KB)
  • 生分解性ロープの土中分解性・耐候性の評価(PDF: 100.2 KB)
  • 不織布状活性炭の高機能化技術の開発(PDF: 183.1 KB)
  • 不織布状活性炭の選択吸着性付与技術の開発(PDF: 61.1 KB)
  • ガス吸着シートの開発(PDF: 91.4 KB)
  • 炭化繊維を用いた廃水処理用浄化資材の開発(PDF: 54.8 KB)

2006年

  • 耐衝撃性に優れた義歯床材用繊維の開発(PDF: 30.5 KB)
  • 食品廃棄物を利用した染色加工方法(PDF: 42.8 KB)
  • 電界紡糸法によるナノファイバーの製造技術(PDF: 218.5 KB)
  • 高強力ポリエチレン繊維の低温染色(PDF: 68.5 KB)

2005年

  • 建設工事用難燃ロープの開発(PDF: 63.8 KB)
  • 生分解性繊維による有害化学物質の吸着(PDF: 101.7 KB)
  • 生分解性繊維浄化資材を用いた廃水処理(PDF: 510.8 KB)
  • 繊維ロープの寿命予測用耐候性表示マーカーの検討(PDF: 124.2 KB)
  • 植物繊維を原料とした炭化物の製造技術の開発(PDF: 134.1 KB)
  • 特紡・ガラ紡糸を使用した天然染めファンシークロスの開発(PDF: 100.2 KB)

2004年

  • 繊維廃棄物の資源化技術(PDF: 32.6 KB)
  • ポリオレフィン系繊維ロープ・ネットのマテリアルリサイクル(PDF: 30.3 KB)
  • コンポスト対応型農業用資材の開発(PDF: 75.5 KB)
  • 繊維ロープの耐候性評価(PDF: 78.2 KB)
  • 無機物質による染色技術(PDF: 54.6 KB)

2003年

  • 生分解性テープヤーンの製織(PDF: 19.8 KB)
  • 環境に優しいサイジング技術の研究(PDF: 23.4 KB)
  • 繊維ロープのアイスプライス、結節強さ(PDF: 56.9 KB)
  • ドライプロセスによる染色加工技術(PDF: 49.1 KB)
  • 繊維ロープの劣化特性とリユース(PDF: 66.8 KB)
  • 顔料による染色加工技術(PDF: 41.0 KB)

2002年

  • 生分解性ひも状接触材の開発(PDF: 55.3 KB)
  • 染色排水処理で発生する余剰汚泥の現状と分解処理(PDF: 99.7 KB)
  • 防藻繊維の開発(PDF: 37.4 KB)
  • 綿の転写捺染(PDF: 76.5 KB)
  • 無製版プリントシステムを用いた抜食加工織物生産技術(PDF: 175.1 KB)
  • オープンウェアを用いた開発システムの構築(PDF: 89.4 KB)
  • 快適環境素材を用いた織布製造技術の研究(PDF: 57.7 KB)
  • 酵素によるセルロース系繊維の繊維加工への応用(PDF: 130.8 KB)
  • 繊維廃棄物の機能性付与技術(PDF: 242.0 KB)

2001年

  • 高強度高弾率繊維を使用した産業資材用織物の製品化技術(PDF: 951.7 KB)
  • 練り込み型防藻繊維の開発(PDF: 1.0 MB)
  • 綿布の高温アルカリ処理による物性変化(PDF: 1.4 MB)
  • 資材用生分解性繊維の染色(PDF: 880.2 KB)
  • ポリオレフィン系繊維への生分解誘因添加剤利用に関する調査(PDF: 1.1 MB)
  • ドビー織物データベース検索システム(PDF: 1.1 MB)
  • 綿糸のアルカリ及び高圧水蒸気処理によるけん縮性について(PDF: 926.4 KB)
  • 繊維製品の多様化・高級化技術(PDF: 657.7 KB)
  • セルラーゼによる剛直なセルロース系繊維の改質(PDF: 836.7 KB)
  • 繊維廃棄物を資源とした再生加工技術の開発(PDF: 1.4 MB)

2000年

  • 織物生産残余物発生メカニズムの分析(PDF: 714.5 KB)
  • 化学酸化―生物処理法による染色排水処理(PDF: 1.1 MB)
  • ドビー織物企画支援システムの開発(PDF: 845.3 KB)
  • 生分解性海苔養殖網の開発と性能評価(PDF: 1.6 MB)
  • 後染めによる多色プリント加工技術(PDF: 1.2 MB)
  • 難製織繊維素材を用いた織物の製織技術(PDF: 1.6 MB)
  • 難染色性資材の染色技術に関する研究(PDF: 1.0 MB)
  • 資材用生分解性繊維の開発と製品化技術(PDF: 1.3 MB)

1999年

  • 染色排水中の窒素・燐調査及び下水処理に及ぼす影響(PDF: 1.2 MB)
  • 酵素処理によるキュプラ/絹交織布のバイオオパール加工(PDF: 879.8 KB)
  • 重ね組織作成支援システムの開発(PDF: 833.5 KB)
  • ドビー織物データベースの構築(PDF: 623.7 KB)
  • 栄養剤含有繊維の紡糸技術(PDF: 1.1 MB)
  • 寝装織物の快適性付与技術(PDF: 2.5 MB)
  • インテリア織物のデザイン作成手法(PDF: 2.8 MB)
  • モンテカルロ法を利用した織物強度の簡易予測(PDF: 1.2 MB)
  • 生分解性樹脂の複合による資材用繊維の高度化技術(PDF: 1.3 MB)

1998年

  • 染色加工排水の高度処理技術(PDF: 1.3 MB)
  • 酵素の応用による布処理技術(PDF: 1.2 MB)
  • マルチメディアを応用したドビー組織編集システムの開発(PDF: 1.6 MB)
  • 高強力ポリオレフィン系繊維の製造技術(PDF: 1.3 MB)
  • 超高分子量ポリエチレンの染色(PDF: 869.3 KB)
  • テキスタイルデザインのパターン生成展開手法の研究(PDF: 2.6 MB)
  • 高強度高弾性繊維の製織性評価(PDF: 1.2 MB)
  • 高齢者向けインテリア用品の研究開発(PDF: 642.6 KB)
  • 生分解性樹脂による資材用繊維の開発(PDF: 1.1 MB)

1997年

  • セルラーゼによるセルロース系織物の改質(PDF: 1.7 MB)
  • 画像処理によるインテリア織物のイメージ評価手法(PDF: 951.7 KB)
  • 各種薬剤によるポリオレフィン系繊維の機能性付与(PDF: 976.3 KB)
  • カオス評価指数を用いた織機張力変動の安定性評価(PDF: 1.3 MB)
  • ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸系生分解性樹脂の溶融紡糸(PDF: 1.2 MB)
  • 高齢者向けインテリア用品の研究開発(PDF: 2.5 MB)
  • 無製板プリント用基布の前処理技術(第2報)(PDF: 783.0 KB)
  • 織物設計指示書作成支援ソフトウェアの開発(PDF: 2.1 MB)
  • インテリア織物データベースの構築(PDF: 1.3 MB)

1996年

  • 横編地裁断用パターンデータ入力システム開発(第3報)(PDF: 1.6 MB)
  • カッターヘッド制御技術の開発(第2報)(PDF: 1.3 MB)
  • 編地裁断用カッターヘッドの開発(第1報)(PDF: 895.4 KB)
  • 糊抜き精練排水の流動床バイオリアクタによる処理技術(PDF: 1.6 MB)
  • 画像処理によるインテリア織物の心理的快適性評価手法(PDF: 1.3 MB)
  • 太デニールポリエチレン繊維製造技術(PDF: 1.0 MB)
  • 無製版プリント基布の前処理技術(PDF: 1.1 MB)
  • 織機のタイミングアナライザによる弾力変動の解析(PDF: 1.9 MB)
  • ポリカプロラクトン、でんぷん系生分解性樹脂の溶融紡糸(PDF: 1.1 MB)
  • ジャカード織物の組織柄のシミュレーションについて(PDF: 797.0 KB)
  • インテリア織物のカラーイメージスケールによる分類と検索(PDF: 1.8 MB)

1995年

  • スーパーエンプラの耐久性(PDF: 1.2 MB)
  • 深色化と光沢の同時付与について(PDF: 946.6 KB)
  • 織機のタイミングアナライザの開発(PDF: 2.0 MB)
  • 生分解性プラスチックの熱特性と流動特性(PDF: 1.1 MB)
  • ジャカードカーテン用消臭素材の開発技術(PDF: 1.4 MB)
  • ジャカード織物の柄表現手法について(PDF: 2.1 MB)
  • インテリア織物のイメージ用語による分類調査(PDF: 2.1 MB)
  • 微生物の固定化技術(PDF: 2.6 MB)
  • 画像処理による糸の欠点解析手法について(PDF: 1.2 MB)

1994年

  • 空気バネ利用振動防止装置の開発(PDF: 1.4 MB)
  • 織物欠点解析への画像処理技術の応用(PDF: 1.5 MB)
  • ドビー織物のシミュレーションと CGS 作成(PDF: 1.1 MB)
  • スプレー捺染(PDF: 2.5 MB)
  • 硬質繊維の製織技術(PDF: 1.8 MB)
  • ジャカードカーテン地の視覚及び触覚イメージの分析(PDF: 1.3 MB)
  • コーティング基布の違いによる色彩変化(PDF: 1.4 MB)
  • ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)繊維の溶融紡糸(PDF: 1.3 MB)

1993年

  • 布の伸び特性及び剪断特性簡易測定装置の試作(PDF: 1.6 MB)
  • ひも状接触材による染色排水処理(PDF: 1.2 MB)
  • 織物欠点の系統的分類手法について(PDF: 1.0 MB)
  • インテリア織物の物性と機能特性(PDF: 1.1 MB)
  • パターンシーマ利用技術(PDF: 2.1 MB)
  • 機能性多層構造織物の製織技術(PDF: 1.0 MB)
  • コンピュータ・グラフィックスによる織物の質感表現(2)(PDF: 1.6 MB)
  • 水系樹脂コーティングにおける接着性について(PDF: 953.7 KB)
  • ポリフェニレンサルファイドの溶解紡糸(PDF: 909.3 KB)
研究成果
  • 研究成果事例
  • 研究報告書
  • 最近の研究計画
  • 動画による研究紹介
  • 研究成果事例
  • 特許について
  • 動画による研究紹介
  • 繊維強化複合材料トライアルコア
  • 試験研究機器検索
  • センターニュース
  • 講演会・研修会等
  • 施設見学問い合わせ
  • 技術相談問い合わせ
  • オンラインによる技術相談
  • ご意見・ご要望の受付

PDF形式のファイルをご覧になるには、無料ソフトウェアのAdobe Readerが必要です。
下のボタンを押してダウンロードし、インストールしてください。

Get Adobe Reader

  • 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務
  • 研究成果
  • センター紹介
  • 技術情報・その他
ページの先頭へ
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町伊賀久保109
電話: 0533-59-7146 FAX: 0533-59-7176

三河繊維技術センター

Copyright © 2006-2025 Aichi Center for Industry and Science Technology. All rights reserved.