産業技術センター
交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
  • 技術開発交流センター
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • -
  • 小
  • 中
  • 大
  • +
  • 交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
    kouryu
  • 技術開発交流センター

環境材料室 センターニュース(技術情報)一覧

産業技術センター
  • 技術支援業務 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務 試験・分析・測定業務
  • 研究成果 研究成果
  • センター紹介 センター紹介
  • 技術情報・その他 技術情報・その他

技術情報・その他環境材料室 センターニュース(技術情報)一覧


技術情報・その他

環境材料室 センターニュース(技術情報)一覧

2015年

  • シンクロトロン光を用いためっき材料の状態分析について (PDF: 448.4 KB)PDF

2014年

  • 段ボール原紙推定のための剥離原紙の物性評価について (PDF: 295.3 KB)PDF
  • 短波長・短パルスレーザによる木材の加工について (PDF: 189.0 KB)PDF
  • 包装貨物の振動試験について (PDF: 146.6 KB)PDF

2013年

  • 高耐光性染料による木材の染色加工について (PDF: 174.1 KB)PDF
  • 放射光を用いたX線回折によるナノ粒子試料評価について (PDF: 373.9 KB)PDF
  • 技術紹介 はっ水性に優れた紙製滑り止めシートについて (PDF: 256.2 KB)PDF
  • 木材のドリルインサイジングマシンと難燃化処理への応用について (PDF: 161.6 KB)PDF

2012年

  • 天然染料について (PDF: 220.1 KB)PDF
  • 木質断熱・吸音材の試作・開発について (PDF: 279.2 KB)PDF
  • バイオ燃料について (PDF: 252.0 KB)PDF
  • 木材の染色加工における染色堅ろう度および物性の向上について (PDF: 150.6 KB)PDF

2011年

  • ナノ粒子解析装置による粒子の評価について (PDF: 33.9 KB)PDF
  • 液中プラズマ法によるナノ粒子合成(材料表面改質トライアルコアの利用) (PDF: 30.5 KB)PDF
  • パルプモウルド緩衝材から受ける擦り傷の防止について (PDF: 36.3 KB)PDF
  • デジタル画像の応用例について (PDF: 39.3 KB)PDF
  • セルロースの短繊維・微細化について (PDF: 69.3 KB)PDF
  • 粘着材(両面テープ)による木質材料の接着について (PDF: 24.3 KB)PDF
  • 原子間力顕微鏡によるナノ粒子分析評価について (PDF: 70.8 KB)PDF

2010年

  • 海外の輸送包装試験規格について (PDF: 33.3 KB)PDF
  • 結び目理論とその工業への応用について (PDF: 43.8 KB)PDF
  • 環境対応木質ボードについて (PDF: 22.4 KB)PDF
  • 液中プラズマ法によるナノ粒子製造技術の開発について (PDF: 163.7 KB)PDF
  • 木材の改質処理について (PDF: 32.0 KB)PDF
  • 傷防止効果に優れたパルプモールド緩衝材の開発について (PDF: 39.6 KB)PDF
  • 含浸処理を目的とした木材への穿孔加工について (PDF: 32.9 KB)PDF

2009年

  • 水分の影響を考慮した段ボール緩衝材の包装設計について (PDF: 29.8 KB)PDF
  • ミカン枝葉由来色素による染色技術の開発について (PDF: 41.9 KB)PDF
  • GSCにおける固定化生体触媒利用の現状と課題について (PDF: 19.3 KB)PDF
  • 音響透過損失測定について (PDF: 56.8 KB)PDF
  • 擦り傷防止効果に優れたパルプモールド緩衝材の開発について (PDF: 13.3 KB)PDF
  • 高周波誘電加熱による木質ボードの成形について (PDF: 35.3 KB)PDF

2008年

  • 段ボール構造体の落下衝撃シミュレーションについて (PDF: 36.3 KB)PDF
  • 木材の成分分析法と蒸気処理による成分変化について (PDF: 84.7 KB)PDF
  • 合成繊維の熱応力測定について (PDF: 22.5 KB)PDF
  • ナノファイバーについて (PDF: 16.4 KB)PDF
  • 穿孔加工した木材の乾燥・圧密同時処理について (PDF: 39.9 KB)PDF
  • ナノテクノロジーへの取り組みについて (PDF: 16.6 KB)PDF
  • JIS A 5209陶磁器質タイルの改正について (PDF: 27.5 KB)PDF
  • 取っ手の持ち易さについて (PDF: 60.1 KB)PDF
  • 紙粉発生防止用段ボールの開発 (PDF: 23.3 KB)PDF
  • 木質ボードの成形と加熱シミュレーション (PDF: 43.5 KB)PDF

2007年

  • 難燃化処理スギ材の発熱性試験 (PDF: 182.8 KB)PDF
  • 不織布状活性炭フィルターの開発 (PDF: 35.9 KB)PDF
  • 木材の穿孔圧密加工 (PDF: 47.9 KB)PDF
  • 紙粉レス段ボールの開発 (PDF: 25.0 KB)PDF
  • 輸送中の貨物への衝撃レベル測定 (PDF: 36.5 KB)PDF

2006年

  • 包装物の振動試験 (PDF: 46.8 KB)PDF
  • 蒸気処理竹粉を利用したマットの成形法 (PDF: 30.4 KB)PDF
  • 木材の切削加工~平削りにおける「引き切り」の試み~ (PDF: 65.1 KB)PDF
  • 段ボール材料への古紙利用の現状と課題 (PDF: 28.5 KB)PDF

2005年

  • 健康長寿産業クラスターの形成を目指して (PDF: 58.7 KB)PDF
  • 木質プラスチックの加飾 (PDF: 162.5 KB)PDF
  • 硬さ試験法 (PDF: 22.2 KB)PDF
  • バイオマス資源の利用動向 (PDF: 25.6 KB)PDF
  • 『工業技術部応用技術室』の紹介 (PDF: 27.7 KB)PDF
  • 木材の持続的利用 (PDF: 40.1 KB)PDF
  • ペーパープロトタイピング (PDF: 31.3 KB)PDF

2004年

  • 汎用性パルプモウルド緩衝材の開発 (PDF: 42.2 KB)PDF
  • 木質系エンボスマットの開発 (PDF: 29.3 KB)PDF
  • 標準化が進むパッケージのユニバーサルデザイン (PDF: 33.0 KB)PDF
  • 木材の切削加工~工具性能向上への試み~ (PDF: 37.5 KB)PDF
  • Gマークとブランド (PDF: 25.6 KB)PDF
  • 中小企業とナノテクノロジー (PDF: 30.2 KB)PDF
  • ナノインデンテーション法による薄膜の特性評価 (PDF: 38.6 KB)PDF
  • 蒸気処理したリグノセルロース系材料の熱流動性と成形性 (PDF: 68.9 KB)PDF
  • 木質系エンボスマットの開発 (PDF: 52.6 KB)PDF
  • 段ボール構造体の緩衝設計技法の開発 (PDF: 79.7 KB)PDF

2003年

  • 木材の圧縮成形加工 (PDF: 42.9 KB)PDF
  • 健康福祉用具開発の今後 (PDF: 18.3 KB)PDF
  • 木質成形体の開発 (PDF: 27.9 KB)PDF
  • ユニバーサルデザインの実践 (PDF: 31.2 KB)PDF
  • 工業包装にみる最近の環境対応包装 (PDF: 296.8 KB)PDF
  • 有機・無機ナノコンポジット材料開発 (PDF: 18.1 KB)PDF

2002年

  • 廃木材の利用による木材ファイバーと不織布の積層マット (PDF: 13.3 KB)PDF

各室 センターニュース(技術情報)一覧

  • 化学材料室
  • 金属材料室
  • 環境材料室
  • 自動車・機械技術室

戻る

技術情報・その他
  • 講演会・研修会等
  • 図書・資料の閲覧
  • 関連リンク
  • ご意見・ご要望
  • 講演会・研修会等の動画
  • みんなの科学教室
  • 研究成果事例
  • 特許について
  • 動画による研究紹介
  • 燃料電池トライアルコア
  • 材料表面改質トライアルコア
  • 広域連携事業
  • 講演会・研修会等の資料や動画
  • 試験研究機器検索
  • センターニュース
  • 講演会・研修会等
  • 施設見学問い合わせ
  • 技術相談問い合わせ
  • オンラインによる技術相談
  • ご意見・ご要望の受付

PDF形式のファイルをご覧になるには、無料ソフトウェアのAdobe Readerが必要です。
下のボタンを押してダウンロードし、インストールしてください。

Get Adobe Reader

  • 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務
  • 研究成果
  • センター紹介
  • 技術情報・その他
ページの先頭へ
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
〒448-0013 愛知県刈谷市恩田町一丁目157番地1
電話:0566-24-1841(自動音声案内) FAX:0566-22-8033
・総務課
  電話:0566-24-1841(自動音声案内)
・総合技術支援・人材育成室
  電話:0566-45-5640
・化学材料室
  電話:0566-45-5641(燃料電池) 電話:0566-45-5642(無機分析)
  電話:0566-45-5643(高分子)
・金属材料室
  電話:0566-45-5644(金属加工) 電話:0566-45-5645(金属表面加工)
・環境材料室
  電話:0566-45-6901(バイオ)  電話:0566-45-6902(物流技術)
  電話:0566-45-6903(木材加工)
・自動車・機械技術室
  電話:0566-45-6904(機械技術) 電話:0566-45-6905(自動車)

産業技術センター

Copyright © 2006-2025 Aichi Center for Industry and Science Technology. All rights reserved.