あいち産業科学技術総合センター
交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
  • 技術開発交流センター
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • -
  • 小
  • 中
  • 大
  • +
  • 交通アクセス
  • あいち産業科学技術総合センター
  • 本部
  • 瀬戸窯業試験場
  • 産業技術センター
  • 常滑窯業試験場
  • 三河窯業試験場
  • 食品工業技術センター
  • 尾張繊維技術センター
  • 三河繊維技術センター
    kouryu
  • 技術開発交流センター
あいち産業科学技術総合センター
  • 技術支援業務 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務 試験・分析・測定業務
  • 研究成果 研究成果
  • センター・関連施設紹介 センター・関連施設紹介
  • 技術情報・その他 技術情報・その他

公募型研究開発資金制度 > 公募型研究開発の実績 > 年度別|部・センター・試験場別|制度別 > ナノ中空ハイブリッド薄膜の特性評価 (2/2)


公募型研究開発資金制度
公募型研究開発の実績

ナノ中空ハイブリッド薄膜の特性評価 (2/2)

ナノ中空粒子含有薄膜の形状と物性との相関の解明 (1/1)

担当

工業技術部 [松生秀正、松田喜樹、水野金儀]
基盤技術部 [加藤正樹、菅沼幹裕]

成果

誘電率測定では、試料を4本同時に測定し容積を大きくとることにより、厚さ数10μmの薄膜でも安定して誘電率が測定できることが可能となった。
 電気化学インピーダンス法による防食性能評価については、ナノ中空粒子の表面修飾の違いにより防食性能に差があることがわかった。
 薄膜物性・構造評価については、光学測定(ヘイズ測定)およびSEM等による観察の結果、ナノ粒子の表面状態と膜中の分散状態の関係を見出した。また、ナノインデンテーション法によりナノ中空粒子含有薄膜中の粒子の分散状態が把握できることがわかった。


[地域新生コンソーシアム研究開発事業]

戻る

公募型研究開発資金制度
  • 公募型研究開発資金制度一覧
  • 公募型研究開発の実績
  • 研究成果事例
  • 動画による研究紹介
  • 試験研究機器検索
  • センターニュース
  • 講演会・研修会等
  • 施設見学問い合わせ
  • 技術相談問い合わせ
  • オンラインによる技術相談
  • ご意見・ご要望の受付

PDF形式のファイルをご覧になるには、無料ソフトウェアのAdobe Readerが必要です。
下のボタンを押してダウンロードし、インストールしてください。

Get Adobe Reader

  • 技術支援業務
  • 試験・分析・測定業務
  • 研究成果
  • センター・関連施設紹介
  • 技術情報・その他
ページの先頭へ
  • ホームページについて
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
〒470-0356 愛知県豊田市八草町秋合1267-1

あいち産業科学技術総合センター

Copyright © 2006-2025 Aichi Center for Industry and Science Technology. All rights reserved.